低金利が世界的に長期間続いたことで、
世界の隅々にまでリスクマネーがばら撒かれた。
世界中は借金漬けだ。金融業が貸しこんでいる。
リスクに耐えられない人、企業、国にまで。
米長期金利が大きく上昇すれば、今後時代は大転換する。
リスクマネーは回収、引き揚げられる。大逆流だ。
株価下落に始まる危機、債務危機への覚悟が必要。
これは金融、金融業が悪いのか。
あるいは金融の仕組み、が悪いのか。
いや、そうではない。
新たなフィンテックが解決するか。
いや、また必ず起こる。
これは、際限のない人間の欲求 のせいだ。
人間の節度、モラル、倫理観の問題だ。
金融の現場、指示を出す課長、部長、さらに目標を
突きつける役員、役員をまとめる社長。上ほど罪が重い。
競争欲、成長欲。人間の欲のせいだ。
人間の欲求には全く質の進歩が無い。
だから、金融の世界では毎度似たようなことが繰り返される。
バブルとその崩壊、が典型だ。 懲りない。
金融の世界の倫理観の欠如は著しい。
倫理観を通そうとすると、金融機関には居られなくなる。
それこそが、おかしい。実に苦痛だった。
まあ、金融に限らず大企業にはそのような所があるかもしれないが。
そこで人文学の出番だ。生き方を学ぶ、ということだ。
人の生きる意味、原理原則、善悪の区別、さらには
節度、モラル、倫理観、を涵養する(少しづつ身に付ける)ため、
人文学=文学・歴史・宗教・哲学 を学び直したい。
昔、嫌々学ばさせられたが、漢文などを見返すのだって悪くない。
皆さんも、是非。
企業経営者の場合も、人文学の涵養の差が、最終的に
人格の差、企業ガバナンスの差、経営の差となって表れると思う。
ES「G」経営の時代、人文学は大切である。
私は、金融機関を辞めて、スッキリしている(笑)