ブログの新テーマ、「食の世界」を始めます。
食欲の秋、食いしん坊で酒にすぐ酔う株メンターが
ちょっとはお役に立つこと、立たないこと(笑)、
思うままにご紹介。 第1回は、ワインです。
------------------------------------------------
ワイン、嗜(たしな)みますか。
ワインについて、何回かお伝えできればと思います。
あ、ワインの銘柄などのウンチクは私も嫌いです。
ウンチクを語りたがる人も(笑)
私はワインで食文化への関心が大きく拡がりました。
ワインとワインを囲む食文化、特に食べ合わせの楽しさ!
あと、何度か行ったオーストラリアの酒蔵巡り、など。
なにかとお伝えできれば、と思います。
【1.きっかけ】
飲み始めたのは30歳になってからです。
以前は、赤ワインをクルクル回す人を見ては、
「カッコつけんじゃないよ、こぼれる!」と
ほくそ笑んでいました。
赤は渋いし、ぬるいし・・・と(笑)
まあ、何も知らなかったのです。
ただある日、確かピノノワールでしたが、
ワインの全然分からない私が、初めて、
同時に3つの味(と香り)を感じることができました。
「え、俺でも感じ取ることができるんだ!」
と驚きました。仕事の席でのことでした。(接待する側)
へえ、これは面白い! と感じました。
以降、赤ワインが面白くなりました。
ワインは生き物、特に赤は世話がやける(笑)
抜栓してから空気に触れないと、
本来の味がよく分かりません。
2時間位は必要だと私は思います。
だから、栓を抜いたばかりだと渋いし、
本来の味を早く味わいたいからクルクル回すのです。
今となっては、クルクルじゃなくグルグル、
グリングリン回してます(笑)
あと、温度が低くても、本来の味は分かりません。
ワイン冷蔵庫に入れるのは、保存のため。(酸化が進まないよう)
だから、赤の場合、冷えたワインを常温に戻す時間も必要。
だから、家で今夜はワイン、となったら、
昼過ぎ、夕方からワインを開けておきます。
すると、ワインは開き、香りも立ちます。
なんか、この手間が、ちょっと楽しい。