2022年3月期、つまり2021年度業績予想、証券大手3社等のアナリスト予想の集計で純利益が約35%増益だそうだ。(日経)
各社の予想が上図左にあるが、右のグラフはリビジョンインデックスのグラフ。
これは、従来のアナリスト予想に対し足元の予想が上ぶれしたら、+、下振れはー、でカウントしたものだ。
つまり業績予想の上方修正が、コロナ以降続いているということ。
しかし、ワクチンが奏功し、米では超巨額の財政出動が決まった。
まだまだ、こんなものではないと思う。
さらに上ぶれできるのではないか。
そもそも、昨年はコロナで大きく利益水準が下がったので(前図)
前年比では高い伸び率が出やすい。
また、昨年はコロナで大赤字企業も多かった。
運輸、旅行、レジャーなどに加え、小売・アパレル、素材系製造業等でも。
今年は赤字から黒転できる企業も増えよう。
さらに、日本企業は損益分岐点比率がここ10年で大きく低下し70%付近まで下がっている。過去経験が無いほど、売上の回復に合わせ利益が急増する収益体質に変化している。強烈な固定費の削減が進んだからだ。人件費、償却費、金利負担、の減少だ。
直観的で申し訳ないが、ワクチンが今後も奏功し無観客でもオリンピックも開催されれば、純利益は5割増益、なども可能になるのではないか。
現在東証1部今期PERは24倍。
純利益が5割増なら、来期ベースPERは16倍だ。
今の金利水準なら、割高とはいえない。割高な米株との違いだ。