· 

佐伯祐三展@ステーションギャラリー

佐伯祐三の家の壁面、たまらない!!

画家には珍しく相当なイケメンだ。(笑)

佐伯祐三 画家紹介

いつも行く国立近代(竹橋)で1枚の画(下「ガス灯と広告;自写」)を何度観たか。

 

今回東京駅、ステーションギャラリーに佐伯祐三作品が大集結!

大阪、中之島美術館が相当数所蔵しているが、他にも

各所から集めた最高の展覧会だ。

30歳で逝去する画家の画をよくこれだけ集めてくれた。

2005年にもこのような大規模な回顧展があった。

 

 

私は、新宿下落合の自宅を訪れたこともある。

(現在保存展示、入場無料)

家の壁などの重厚感、重なる汚れ、質感と時間が感じられる

彼の画に、最近強烈に惹かれている。

30~40歳の頃には、見ても何も感じなかった。

 

 

佐伯は壁など物質の質感・時間の経過の描写に拘るが、

その前、佐伯はとても色彩豊かな画を多く描いている。

強く明るいコントラストもとても素敵だ。(右;自画像1923 神奈川県立近代美術館)

色を選び置く、色の才能が元々非常にあったことがよく分かった。

(この写真では色の瑞々しさが全く分からないが)

 

 

佐伯はパリでブラマンクに

光で変化する色彩でなく、物質感、物質そのものの色を描け、と

指摘され、不透明に色を重ねるように一変した。

モノの重厚感が描かれているのが確かに魅力なのだが、

鮮やかな色彩も素敵だ。

 

 

 

また、描くスピードが早いことが想像される。

隅々まで絵具を置いてない画が多い。

 

 

画は最晩年、亡くなる1928年の「扉」。(左画)

この画、知らなかった。

こんなに存在感のある扉の画を、私は他に知らない。

ジッと鑑賞した。重みと味わいのある扉だ。

 

どこにもある扉、古い味わいのある扉もあるが、

それをどう画にすると、長時間の鑑賞に耐える絵画になるのか。

 

本物を観ないとこの迫力は全く分からない。

この画を観に行って、感じて欲しい。

ジッと観るのだ。人は多いけど、何度も様子を窺って(苦笑)。

最晩年なので、最後に展示されている。何度もこの画の前に立った。

 

 

3時間は居たが、また行くかもしれない。あるいは、

大阪、中之島美術館に行くかもしれない。(4月から同展)