· 

来年は利下げなし⁈ 間違えるパウエル@FOMC

米FOMC、またFRBは0.25%利下げ(18日)はノーサプライズ。

FF金利は4.25~4.5%へ。今年合計1%下げた形だ。

 

市場が驚いたのは、来年のFRB利下げ回数見通し。

4回を2回に修正(表 赤丸)。インフレを警戒し始めたのだ。

「やっぱ、あまり利下げ出来ないかも」ということだ。

 

ただ私には、ノーサプライズ。

パウエル、やっと気づいたか、と。

浮かれ過ぎの米投資家も、ようやく反省しそうだ。

あ、日本の素人オルカン投資家も、だ。

 

 

 

金利上昇で株大幅安。

NYダウは1100ドル下落、しかも10日連続の下げ。50年ぶりとのこと。

 

 

 

しかも重要なことは、

今回修正したFRBの経済・金利等の先行き見通し(表)において

トランプが今後行うであろう政策は、基本的に織込んでいないのだ。

 

トランプ減税はGDPを増やし、関税・減税は物価を押し上げるはずだが、

それを含めない想定での数値だそうだ。

具体的にトランプがどの程度行うかが不透明で織込めない、とのことだが、

それではこの表自体に意味がない。予想していることにならない。

 

 

FRBは将来の予想を放棄して、でもそれに基づき金融政策を変更したことになる。

 

 

政策変更はすぐに効果が出ないので、

将来の予想される変化に対し事前から動く必要があるので、当局には

精度の高い予想が必要になるのだが、今回のFRBの予想は無意味だ。

 

そもそも、無意味な予想を出しておいてそれに基づいて政策変更する、とは

どういうことか。

 

もはや、訳が分からない。

 

 

 

従来から伝えている通り、

パウエルの利下げは最初から間違えていると私はみている。

2024年11月01日 - 9月米PCEコア、やはりインフレは収束に向かっていない

2024年11月08日 - トランプ圧勝!しかし利下げ

 

雇用悪化の気配を気にし過ぎて利下げを始めてしまったが、

肝心の、収まったかにみえたインフレが

収まっていなかったことに、やっと気づき始めたようだ。

 

 

私は9月の当初から、

「この利下げは間違い、インフレは収まらない」

と言い続けてきたが、その通りの展開だ。

 

 

来年は物価次第では、利下げ2回も無理かもしれない。

利下げはなしか⁈

場合によっては、利上げすら、あるかも・・。

 

 

例えば、これから冬場に寒波が到来し、燃料需要増で

原油・LNGが予想外に値上がりなどしようものなら、

一気にインフレ再燃、ともなりうる。

 

 

間違えるパウエル、何をするか分からないトランプ。

現下の米市場にとって、先を見通したい私にとっても、2大悲劇である。

(おおげさ?! 笑)

 

やれやれ、を通り越して、なんか、もはや笑える(苦笑)。

 

 

波乱を越えて、どこにたどり着くか、が肝心だ。

米株より日本株、との私の真意も、ひとつここにある。